ライブアライブ初見6
ライブアライブの個人的好きなキャラトップ3です。
Twitterで見た、好きになるキャラの種類別にしてみました。
▽
・当初から好きになる予定だった枠→アキラ
・一応、好きになる覚悟はしてあった枠→オルステッド
・完全に死角からアイスピックを突き立てられた枠→おぼろ丸
△
アキラは、発売前にイラストやトレーラーなどを見て、プレイする前から気になっていたキャラでした。
オルステッドはストーリーの中で色々とあって…。何事もなく終わっていたら、ここまで好きにならなかったかもしれません。
おぼろ丸は、体験版からプレイして声がいいな〜から始まり、操作している時間が長かったので、気がついたらでしたね。
※ここからはあくまで個人の解釈になります。
※妄想もあるので変なことを書いているかもしれません。
アキラの、近未来編の「幸せか?」の選択後のセリフや、最終編であのキャラに言ったセリフなどから、
持ってしまった自分の超能力を否定するのではなく、人生を自分で切り開く強さを持っている。
『不滅のあなたへ』という作品の、
「自分の生き方は与えられるものじゃない!自分で勝ち取るんだ!」
この言葉がアキラにも合っているなあと思った。
※ここからは中世編と最終編のネタバレがあります。
それでは
続きを読むライブアライブ初見3
音楽があまりにも良かったので、サントラも購入しました♪
ウォークマンに取り込んだから、いつでも好きな曲が聴けます!
最終編はいつも、アキラ、おぼろ丸、レイの3人メンバーが固定化されてます。(贔屓だから☆)
もしこのゲームの原作を当時プレイしていたら、最推しアキラになっていたかもしれない。
私の最推しは…もうバレバレだと思います。
※ここからは個人的な解釈になります。
※原作未プレイで、リメイク版しかプレイしてません。
※あくまで妄想なので変なことを書いているかもしれません。
大丈夫な方だけお進み下さい。
それでは。
▼メインキャラ(人間)たちの想像年齢
ポゴ・12〜14
ユン・13〜15
アキラ・16〜18
サモ・17〜19
レイ・17〜19
おぼろ丸・18〜20
オルステッド・20〜22
高原日勝・21〜23
サンダウン・36〜38
・最終編
今度はアキラを選択。
「この物語の主人公さ」(※別ゲームのキャラのセリフです)
別の世界に来たアキラは、「ここはどこなんだ?」と戸惑う。
いろいろ見て廻るうちに、「マンガやゲームかなんかで見たことあるような」と気がつく。
敵に遭遇したら「なんだこいつら!?まさか魔物ってヤツか!?マジかよ!?」と衝撃を受ける。
プレイヤー「戦って勝つ!戦って勝つ!」
(※…某動画でマイクラ実況しているタマゴのキャラのセリフです…)
※ここからは最終編のネタバレがあります。
それでは。
続きを読むライブアライブ初見2
このゲームはリメイクを初めてプレイしましたが、本当に良いゲームでした。
キャラや音楽はもちろん、ストーリーや演出も良かったです♪
心に残る名作になりました☆
ここからは
※私の解釈も書いています。
※あくまで想像なので変なことを書いているかもしれません。
最初はネタバレなし感想。
・最終編
主人公に合ってるのは、時代やストーリーやキャラ的に誰に感情移入しやすいか?と考えたら、アキラになる。
アキラはキメるときはカッコよくキメて、熱いセリフを言うところから、
最終編のメンバーの中では『ダイの大冒険』でいう、ポップのような立ち位置だろうなと思う。
アキラがいなくなったら、みんなの士気が下がってしまう…みたいな感じで。
王道RPGポジションでの魔法系(属性遠距離攻撃+回復持ち)なところも。
アキラは、主人公のメンバーの中で人気高いんだね。わかるよ。
そんな一番主人公らしい性格をしているアキラと迷ったけど、おぼろ丸にした。
幕末編は体験版からずっとプレイしていて、幕末編自体も長めだったし、
プレイヤーとしての付き合いが長かったキャラだから。
初回で普通にプレイしていたので、戦闘回数も多かったしね。あと、声がよかったので。
アキラ、おぼろ丸、レイの3人固定で進んでいったため、お気に入りの3人だけレベルが高くなってしまった。
4人目は仲間を入れ替えしたりしながら、レベル上げしたり各ダンジョンを廻った。
※ここからは、最終編のネタバレになります!
それでは
続きを読むライブアライブ初見1
私は原作をプレイしたことがないのですが、思い入れ補正がなくても楽しめました♪
音楽も最高です!印象に残る曲が多かったですね。
最初はネタバレなし感想。
※クリアした順番です。
・西部編
雰囲気も音楽もワイルドアームズのような感じ。
サンダウン渋いなー。マッドがいいキャラしてた。
・功夫編
ええっ!?ストーリーの中で衝撃の展開が。
老師…本当にいい師匠だ。
弟子の中ではツンデレなレイが一番好き。
・近未来編
サガフロのレッド編が好きな人が好みそう。
特撮ヒーローのような熱い話。
アキラは、もっとオラオラしてて粗暴な奴かと思っていたら、妹思いで仲間を大切にする少年だった。
・現代編
ストリートファイター。キャラも似てるような?格闘ゲームだったら詰んでたわ。
高原日勝の関さんの声がキャラに合ってた。
・幕末編
がんばれゴエモンを思い出した。
一休さんのネタがあるとは(笑)
ちなみにおぼろ丸は、ドラクエ11のカミュと同じくらいの体格、年齢だと思ってる。
・原始編
キャラのセリフがないのが斬新。その分ポゴたちが表情豊か。
他のシナリオよりもギャグが多めだな〜
・SF編
前回クリアした原始編との落差がありすぎたなあ。
これは怖い。ホラーな場面があった。人間の闇も見える。
キューブを作ったのがカトゥーでよかった。
・中世編(※クリア前の時点)
フィールドの曲(初めて聞いた)良すぎ!
一回聴いただけで好きになってしまったよ。神曲!
おお、オルステッドはドラクエ主人公のような喋らないタイプなんだね。
オルステッドの性格はプレイヤーの想像力におまかせ、ということは真の主人公はこの人??
「あの世で詫び続けろー(略)」というセリフだけは知っているし、このゲームの雰囲気からして何か嫌なことがありそうだね。
魔王を倒した姫を助けた、という単純な話で終わらないだろうなあと思う。
※ここからは、中世編のネタバレ感想になります!
※あえてキャラ名は書いていません。
それでは
続きを読む